26年の臨床歴、講師歴24年の鍼灸師がお身体の悩みを真摯に解決に導きます
鍼灸・美容鍼・指圧マッサージ
The立川鍼灸院治療室ホスピターレ (立川・昭島・日野・八王子)
東京都立川市柴崎町3-3-3 櫻岡ビル4F
JR立川駅南口徒歩0分・多摩モノレール立川南駅徒歩1分
お気軽にお問合せください
診療時間 | 月〜金:10:00〜20:00(受付19 :00まで) 土・祝:10:00~18:00(受付17:00まで) |
---|
休診日 | 毎週日曜日(他に臨時休診日有り) |
---|
『ホスピターレ(hospitale)』とは『手厚いおもてなし』を意味する中世の時代のラテン語です。
この言葉が語源となって現代英語の『病院(hospital)』や『ホスピタリティー(hospitality)』という言葉が生まれました。
この語源の持つ精神を1人1人の患者の皆様への治療に生かし、高い技術力で皆さまをお迎えします。
【家族】
妻(看護師・保育士):大学病院小児科や最重度心身障がい児施設の看護主任を務めた後、保育園の保健室の先生として看護業務16年間続け、現在は老人介護施設にて看護師を行っております。
妻の体に不妊鍼灸を行いながらの体外受精の果てやっと3人の子を授かりました。
長男:高校3年生
次男:中学2年生
長女:中学2年生 (※次男と長女は2卵性の双子です)
【趣味】
・美味しいものを食べること(ただしB級)
・アナログレコード鑑賞
・車でのドライブ(愛車は9年目の日産セレナです)
・バイクでのツーリング(愛車はYAMAHA DRAG STAR 1100 STANDARD 2008年式最終モデル)
・趣味とまでは言えないのですが、昔の古い車を見かけると、本能的にスマホのカメラに収める習性があります。古い車を観るのが大好きです。
【私のライフ・ワーク】
日本の『本物』の鍼灸・指圧の技術を世界に広めること、間違いを正すこと。
低級な技術をブランド化して無知な外国人に広めて金儲けをしている海外在住日本人治療家が欧米で幅を利かせているといった困った現状があり、これを正したいのです。
そのため、海外で実技指導している期間は8~9日間ぐらいお休みを頂くことがあります(ヨーロッパへは行って帰ってくるだけで3日間必要となります。渡仏するのは年間1回か多くても2回程度ですが、ご理解いただければ幸いです。)
厚生大臣(現:厚生労働大臣)免許 平成8年4月8日
はり師:第107540号
きゅう師:第107509号
あん摩マッサージ指圧師:第106594号
※このページを下のほうまでスクロールしていただくと院長の国家資格の免許証の画像を見ることができます。
平成10年3月19日 第3-59号
日本不妊カウンセリング学会 学会認定不妊カウンセラー
現代鍼灸科学研究会 似田敦門下
平成31年1月28日 日本不妊カウンセリング学会認定『不妊カウンセラー』試験合格(※同年7月1日~5年間有効)
平成 5年3月 日本大学法学部政治経済学科卒業 学士(法学)取得
平成 8年3月 東京医療専門学校鍼灸マッサージ科卒業
専門士取得(はり・きゅう・指圧)
同年 4月8日 国家資格取得 (はり・きゅう・指圧)
平成10年3月 東京医療専門学校鍼灸マッサージ教員養成 科卒業 本科教員資格取得
平成10年4月~26年3月
東京医療専門学校講師として通年授業を週1~2回担当
平成11年6月6日 出張専業にて開業
保健所登録:多摩東村山保健所 東保生医第49号
平成16年9月29日 はり灸指圧治療室ホスピターレ開業
保健所登録:多摩立川保健所 立保生医第148号
同時に 出張専業を廃止
平成26年4月~
通年の学校講師を引退し、国内及びフランスでの特別講師としての活動に力を入れながら治療室での臨床に携わる。
令和元年3月11日 名称変更:The立川鍼灸院治療室ホスピタ―レ
保健所登録:多摩立川保健所 立保企医第739号
指圧研修会講師をしているシーンを紹介します。
2011年8月 第1回仏Bourg=en=Bresse(ブール=ガン=ブレス) 研修会
フランス人は古いものをとても大切にしますので、殆どの仏人指圧師は日本で古来から行われている畳の上での指圧を患者さまに行っております。畳の上での指圧は基本中の基本で、これをきちんとマスターしないと治療用ベッドで指圧してもきちんとした指圧ができません。
それは日本人が行う指圧も同じです。
2016年11月 第7回仏Toulouse(トゥールーズ)研修会
院長の研修会を幾度に渡って参加している仏人指圧師が集まり、応用編としての治療用ベッドを用いた指圧を学んでいるシーンです。
厚生大臣:107540号
厚生大臣:107509号
厚生大臣:106594号
お気軽にお問合せください