27年の臨床歴、講師歴25年の鍼灸師がお身体の悩みを真摯に解決に導きます
鍼灸・美容鍼・指圧マッサージ
The立川鍼灸院治療室ホスピターレ (立川・昭島・日野・八王子)
東京都立川市柴崎町3-3-3 櫻岡ビル4F
JR立川駅南口徒歩0分・多摩モノレール立川南駅徒歩1分
お気軽にお問合せください
診療時間 | 月〜金:10:00〜20:00(受付19 :00まで) 土・祝:10:00~18:00(受付17:00まで) |
---|
休診日 | 毎週日曜日(他に臨時休診日有り) |
---|
医師以外の人で患者さんの体に施術を行う職業として、国家資格を有する職業と国家資格を有しない職業とがあります。
国家資格を有する職業としては
「はり師」「きゅう師」(それぞれ別の資格ですが、両者をまとめて「鍼灸師」と呼ぶのが一般的です)、
「あん摩マッサージ指圧師」
「柔道整復師」があります。※「柔道整復師」はいわゆる「接骨院」や「整骨院」で施術を行うのに必要な資格です。
こういった国家資格は一般に高校卒以上の学歴を有する者が文部科学省や厚生労働省認定の学校へ入学し、3年以上の修業年限の後、国家試験を受験し合格した者にその国家資格が与えられます。
国家資格を有しない職業で施術を行う職業は多岐に渡りますが、いわゆる「整体」「もみほぐし」「カイロプラクティック」「リラクゼーション」「リフレクソロジー」などは国家資格ではありません。
「資格を持っている」と主張される方もおりますが、民間の団体または個人が与えた民間資格にすぎず、国家資格ではありません。民間資格でもしっかりした所では例えば2年間ぐらいの年限をかけて資格を与えますが、ひどいところとなると2~3週間の講習を受けただけで資格を与えてしまいます。そういった形で資格を取った人たちは、充分な実力が無いわけですから、60分3000円のような「格安もみほぐし」のようなところで、人体に対するろくな知識も持たないまま経験だけを積んでいく人が多いと聞きます。
では国家資格を持っていれば安心かというと、絶対にYESと言えないのが今の世の中です。
以前は鍼灸師や柔道整復師を養成する学校は、厚労省の規制によって新規参入が認められていなかったのですが、新しい養成学校を作ろうとした団体が厚労省の規制を撤廃するよう訴えた裁判を起こして勝訴し、これにより、鍼灸・柔道整復師の養成学校が全国でうなぎ上りに増えました。
現在、一年間に鍼灸師も柔道整復師もそれぞれ6000人規模で養成しております。
医師を一年間で約8000人養成している中で、6000人は多過ぎです。
医師は医学部卒業後は研修医を養成する指定病院等で数年間の厳しい研修を全ての医師が受けた後、全国に多数ある病院に勤務したりその後開業したりしますが、鍼灸師・柔道整復師には新人を養成する大規模な施設がほとんど無くて、鍼灸院や接骨院、もしくは整形外科などに勤務しながら技術を身に付けて行きます。
就職したところがきちんとした技術を教えるところなら良いのですが、誰にでも出来るような簡単なことしか教えないところが殆どです。難しい技術を教えると従業員の技術レベルにばらつきが出るからです。特に多くの従業員を雇っているところほどそういった傾向が強まります。
まともな技術を教えるところが殆どないのに、年間6000人規模で養成している訳ですから、まさに「粗製濫造」です。養成校も安定経営ために、入学試験では面接程度で全員入学させてしまうところが殆どなのが現状で、医療に向かない人間まで多数放出している現状があります。
国家資格を持っているからと言って安心できないのが今の世の中です。
お気軽にお問合せください
メールでのお問合せは、24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。お急ぎの場合は、診療時間内にお電話をお願いします。