27年の臨床歴、講師歴25年の鍼灸師がお身体の悩みを真摯に解決に導きます
鍼灸・美容鍼・指圧マッサージ
The立川鍼灸院治療室ホスピターレ (立川・昭島・日野・八王子)
東京都立川市柴崎町3-3-3 櫻岡ビル4F
JR立川駅南口徒歩0分・多摩モノレール立川南駅徒歩1分
お気軽にお問合せください
診療時間 | 月〜金:10:00〜20:00(受付19 :00まで) 土・祝:10:00~18:00(受付17:00まで) |
---|
休診日 | 毎週日曜日(他に臨時休診日有り) |
---|
女性の方には肌の露出が最小限で済むよう半袖・ひざ上丈の専用患者着を用意してございます
衛生的な使い捨て鍼(ディズポーザブル鍼)
◆鍼治療で用いる鍼(はり)は、柔らかくて弾力があり、髪の毛ほどの細さですので、注射針や縫い針のようにブスっと刺さる感覚はありません。
◆薬を服用しても緩和しないような多くの症状に対して強みが有り、実際、副作用のために薬が使えない患者の方を医師が当治療室へ紹介して下さるケースもございます。
◆女性には専用の患者着を用意してありますので、肌の露出は必要最小限で済みます。
◆刺鍼(ししん)の最中は気持ちが良いので、ほとんどの方がウトウトと眠っております。
◆同じツボに鍼を刺しても誰もが同じ治療効果を出せない点が鍼灸技術の難しくて奥深いところです。腕の良いベテラン鍼灸師を探しましょう
やけど防止用テープの上にもぐさを置いての灸
◆当治療室では基本的にやけど防止用のテープの上からお灸を行う(直接灸法)や体から離れたところで燃商するタイプのお灸(間接灸法)を患者の皆様の症状により使い分けたり、ミックスしております。
◆国産の最高級もぐさを使用しておりますのでとても香りが上品で、煙が少ないと大好評です(安くて低品質なもぐさは燃えると臭いにおいがします)。
◆お灸は白血球の動きが活発化し免疫力が向上することが科学的に証明されておりますので、定期的に行うことによって体質改善が期待できます。
◆鍼治療の効果を更に高める作用も有りますので、効かせたいツボには鍼を抜いたら同じ場所に更にお灸を行います。
◆骨・軟骨・靭帯(じんたい)や腱(けん)の痛みには鍼よりお灸が効果的です。
◆不妊、妊娠中のつわり、冷え症、胃腸虚弱、二日酔いによる胃のもたれ、痛みの緩和にもオススメです。
◆もぐさを多く使わなければならない部位ではスモークレスもぐさを用いております。煙が殆ど出ないので気管支喘息(ぜんそく)の方も安心です。
逆子には「至陰(しいん)」へのお灸が効果的
左から国産最高級もぐさ、スモークレスもぐさ、白くて丸いのはやけど防止用テープ、紫色の細い棒はお灸点火用のお線香です。やけど防止用のテープを用いるとピリッとかチクッと我慢できる程度の瞬間的な熱さ感じてもやけどはしにくくなっています。
刺した鍼の頭にスモークレスもぐさをセットする灸頭鍼(きゅうとうしん)と呼ばれる間接灸法を採用しています。熱源が皮膚から離れているのでホンワカ温かいのが特徴で、スモークレス・タイプなので煙が殆ど出ません。
遠赤外線は厳密に言うとお灸療法ではありませんが、体の広い面積を温めるのに有効です。
→ 日本では多種多様な鍼灸術が存在しますが、大きく分けると3つの源流に分けることができます。
解剖学や運動学・神経生理学・整形外科学などの現代医学をベースに病態把握を行った上でツボを選ぶので効果の確実性が高いのが現代鍼灸の良い点です。頭痛やその他肩こり・腰痛・神経痛・五十肩・ひざの痛みなどといった運動器疾患、美容鍼(美顔鍼)、子宮や卵巣の血流を向上させるには現代鍼灸が適しております。
適応症に対する効果が高い反面、守備範囲が限定され、不定愁訴などに弱い面もあります。
現代医学とは全く異なる古典的な病態把握のもとにツボを選ぶのが古典鍼灸です。ひとりひとりの人体を小さな宇宙ととらえ、全身の気血水の流れを向上させます。全身の状態を良くするツボを選ぶので、自律神経失調や不定愁訴、冷え症などの体質改善に強みを見せます。1つのツボでいくつかの症状を同時に治すことができるなどといった西洋医学の常識を破ることができて守備範囲が広い点が古典鍼灸のスゴイところなのですが、反面、鍼灸師のセンスや勘や経験によって効果にバラツキが生じやすいのが弱い面です。
中国独特の自然観・哲学に基づく病態把握によりツボを選んでいくのが中医学の特徴です。
日本式の古典鍼灸が患者さまの体を丁寧に触診してツボを選ぶのに対し、中医学による診断により画一的にツボを選ぶので、非常に理論的です。理論的であるため理解されやすく諸外国で中医学を採用している国は結構ありますが、中国独特の気候風土の中で育まれた自然観や哲学を気候風土の異なる他国の人間にそのまま当てはめるのはどうかな?という疑問が残ります。
また日本式の鍼灸に比べ非常に太い鍼を使用するので、肌がデリケートな現代の日本人には刺激が強すぎて敬遠される傾向にあるということは否めません。
中国よりもはるかに極細の鍼を用いるのが日本式鍼灸の良いところです。
院長の考えは、現代の日本人の体質には中医学がなじみにくいということから、中医学は採用しておりません。
そして、現代鍼灸と古典鍼灸の「イイトコロドリ」をしてひとりひとりの患者さまの体質に合わせたあなただけの鍼灸を行うことが最も患者さまの利益になるという信念のもと施術に当たらせていただいております。
まずは問診票にご記入後、トイレを済ませていただき、治療スペースにご案内いたします。
女性の場合、肌の露出を少なくするため専用の患者着に着替えていただきます。
上半身を前に倒すと腰の痛みが誘発する例
患者さまのお話を伺いながら、たとえば痛みの治療でしたら痛みを誘発させる動作をうかがったり再現していただくことによって痛みの原因がどこにあるのかを把握し、施術の段取りを組み、使うツボを考えます。
炎症による熱感があればまずは患部を充分冷やしてから鍼灸施術に移ります。これを怠ると痛みが慢性化する可能性があるからです。
痛めている腰の筋肉を特定し鍼をしている風景(イメージ)
一般的には『あおむけ』→『うつぶせ』の順に全身を施術していきますが、病状によりうつぶせになれない方、お年寄り、妊娠中の方の場合、『横向き(側臥位)』で施術いたします。
腰痛に対する治療の他にも目の疲れ、頭痛、肩こり、神経痛、胃の調子が悪い、便秘などの症状があればそういった症状に効果のあるツボを用いて中身の濃い全身施術を行います。
施術中はリラックスして寝ていらっしゃる方もいれば、院長との雑談を楽しまれる方もいらっしゃいます。
すっかり楽になりました!
STEP1で行った『痛みを誘発する動作』を鍼灸施術終了後にもう一度行っていただき、痛みがなくなっているかどうかを確認します。まだ痛みが残っているようでしたら、仕上げを行い、楽になっていただいて施術を終了いたします。
鍼灸全身40分 | ¥4,880 |
---|---|
鍼灸全身60分 | ¥6,980 |
鍼灸+指圧マッサージ計60分 | ¥6,980 |
鍼灸+指圧マッサージ計90分 | ¥9,980 |
・初回は割引クーポンをご利用ください。 → 割引クーポンはこちらから
・2回目以降は予約やポイントによる割引の適用があります。詳細はポイントカードをお読みください。
・クレジットカード払いの場合は正規料金としポイントも発行しません。クレジットカード会社より付与されるポイントやマイルをお楽しみくださいませ。
・ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
お気軽にお問合せください